プログラミング学習

プログラミングを学ぶメリット5つを解説!

世の中では

プログラマーが足りてない!

副業するならプログラミングを始めてみましょう!!

などをよく耳にするかと思います。

しかし、

プログラミングって本当に勉強するべきなの??

メリットってどんなものがあるのだろう??

と考えている人も多くいるでしょう。

今回は本業でサラリーマン、副業でプログラミングを行う私サラプロが

プログラミングを学ぶメリット5つを紹介致します。

プログラミングを学ぶメリット5つ

✅収入の柱を増やせる

✅時間や場所に縛られず働ける

✅アイディアを形にできる

✅プログラミングで培う論理思考を本業でも活かせる

✅市場価値の高い人間になれる

これからプログラミングのスキルを身につけたいと考えているサラリーマンの後押しをできればと思います。

仕事と両立してスキルを身につけたい方は下記に相談してみましょう。

>>【DMM WEBCAMP】 無料カウンセリングでプロに相談!

収入の柱を増やせる

プログラミングを真面目に勉強していれば、将来的に副業として収入を得られるようになるかもしれません。

昨今終身雇用の崩壊が騒がれる中、1つの企業に依存することはリスクを考えていかなければいけません。それに伴い、副業への注目度が日に日に高まっております。政府が副業を行うことを推進している状況です。

そこで、プログラミングを勉強して副業として収入を得られるようになれば、収入の柱を増やすことが出来ます。この柱を増やしていくことが今後重要になってきます。

サラプロ

私は将来収入源になるかもしれないと思ってモチベーションを上げていました!

時間や場所に縛られずに働ける

プログラミングで生計を立てれるようになれば、時間や場所に縛られずに働くことができます

PCとネット環境があれば、いつでもどこでも仕事ができるというわけです!

毎日朝の満員電車が苦痛で仕方がない、、

仕事があるから家族と長期の旅行には行けない、、

こんな思いもしなくてよくなります!

自宅やカフェなどで仕事をしているプログラマーは多くいます。

家族とより多くの時間を過ごしたい方にとっては、理想的な働き方になります。

アイディアを形にできる

プログラミングは自らのアイディアを形にすることができるツールです

今までであれば、

こんなものがあれば便利なのにな〜

世の中に役立つものを作ってみたい!!

と思い付いても、それまでだったかもしれません。

しかし、プログラミングが出来るようになればそれを形にすることができます!

自分の思い付いたものを形にし、それを多くの人につかってもらうことで、世の中に貢献することが可能です!

本業は営業マンである私は、営業を行いながら、

「こんなシステムがあればお客さんの役に立つのではないか」

「仕事を効率化するためにこんなシステムを作ってみたい!」

など自らをアイディアを形にできることに感動を覚え、日々想像を膨らませています!

プログラミングで培う論理思考を本業でも活かせる

プログラミングを学ぶことで論理思考が身につきます。

論理思考とは物事を体系的に整理し、矛盾や飛躍のない筋道を立てる思考法です。つまり、物事を整理して問題解決に繋げる能力のことです。プログラミングを学ぶことでこの能力を身につけ、向上させていくことができます。

これは本業の仕事でも大変役に立ちます。

私の本業が営業なので、営業を例に挙げます。

営業は常に数字に追われます。

月3件受注【ノルマ】

プレゼン(10件)

面会(20件)

アプローチ(50件)

ノルマまでどのくらいの件数でたどり着けるか考え、それぞれのフェーズでアクションを起こし、上手く行かなかった時になぜそのような失敗をしたのかを考え、次に成功するためにはどのようなアクションを起こすべきかを思考する能力が必要になります。

このように物事を整理して問題解決に繋げる能力がプログラミングを学ぶことで身につけることが出来ます。

プログラミングでは常に完成目標に向けて、道筋を立てて開発を行っていきます。その中でトライ&エラーを繰り返しながら試行錯誤してきます。

このような考え方を続けることで、本業にも活かせる論理的思考が身につきます。

市場価値の高い人間になれる

市場価値の高い人間になる為には、「何か1つ高いスキルを持っている」のではなく、

複数のスキルの掛け算」をするべきです。

たとえば、

マーケティング✖︎プログラミング

営業✖︎プログラミング

などです。

私は本業で営業をやっているので、営業✖︎プログラミングを例にあげます。

通常、営業とプログラマーは別の職種の為、会社はそれぞれ人を雇います。

しかし、これが営業とプログラマーの両方を担える人物がいたらどうでしょう。会社は雇う人数を半分で良くなり、人件費も削減できます。

通常プログラミングを行う会社と顧客とのやりとりは下記のようになります。

①営業が顧客から要望をヒアリング

②営業とプログラマーがすり合わせ

③プログラマーがコードを修正

④プログラマーが営業に修正内容を伝える

⑤営業が顧客に修正内容を伝える

このような工程になります。

これがもし、営業とプログラマーを担える人間がいたら、

①営業兼プログラマーが顧客の要望をヒアリング

②営業兼プログラマーがコードを修正

③営業兼プログラマーが顧客に説明

このように時間効率の上がります。

会社にとってもお客さんにとってもメリットしかありません!

このような人材の市場価値が低いはずはありません。

企業からのオファーも増え、本業にしがみつく必要もなくなり、心と体にゆとりを持つことができるようになるはずです。

【実体験】プログラミングを学習したことによるメリット

私は2年ほど前からプログラミングを学び始めました。当初から多くのメリットを感じていましたが特に

「物事を整理して問題解決に繋げる能力」

が飛躍的に上がったと感じます。

常に目標に向かって筋道を立て、試行錯誤できるようになりました。それに伴い、営業成果も上がっていきました。

また、少しずつプログラミングでも稼げるようになり、収入の柱を増やすことにも成功しました!

自分の目標である、

時間や場所に縛られない働き方

に一歩ずつ近づいています。

メリットだらけのプログラミングを是非みなさんも学習してみて下さい!

本業と並行して学習することや、独学で学習することに不安に感じる方は、下記に相談してみてください。これからのキャリアに関しても相談できます。

>>【DMM WEBCAMP】無料カウンセリングで今悩んでいることをプロに相談できます

まとめ

プログラミングを学ぶメリット

✅収入の柱を増やせる

✅時間や場所に縛られず働ける

✅アイディアを形にできる

✅プログラミングで培う論理思考を本業でも活かせる

✅市場価値の高い人間になれる

今回は以上になります。

何か資格を取得したい!

スキルを身につけたいけど何を始めればよいのだろうか、、

と考えている人がいるならば、そんな方々に私はこう言いたい。

サラプロ

プログラミングを始めましょう!!!

是非学んでみる価値のあるものだと思います。

プログラミングを始めたいけど、何からスタートしていいか分からない方はこちら!

>>【初心者必見!】プログラミングの始め方