✔️本業をしながら、副業に取り組む時間がない、、
✔️本業と副業を上手に両立させたい!
✔️どうやったら副業を継続できるのだろう、、
みなさんこんにちは!サラプロです!
「副業を始めたけど、なかなか続かない、、」
「本業との両立が難しくてすぐに諦めてしまう、、」
このようなお悩みを抱えている方へ!
今回はサラリーマンをしながら副業としてプログラミングで生計を立てている私サラプロが
本業と副業を上手に両立させる3つの方法についてお話します。
是非参考にして下さい!
これから副業を始めたいけど何から始めれば良いかわからない方は下記の記事を参考にしてみて下さい!
>>【初心者必見!】プログラミング独学は何から始めれば良いかを解説!
本業での無駄を全力で省く

私は新卒で大手医療機器メーカーの営業として就職しました。
憧れの大手で営業ができると思ってワクワクしていましたが、現実はブラックな職場で毎日休みなく働いていました。
副業を始めると決めた社会人4年目から、どのように副業にコミットできるかばかりを考えていました。
そして、副業にコミットする為に本業での無駄をいかに省いていくかが重要だと考えるようになりました。
特に意識したのは下記の3点です。
・上司が残っているからという理由で会社に残ることは絶対にしない
・歓迎会、送別会以外の飲み会には基本行かない
・自分じゃなくても出来る仕事は人に振る
これを見た人は、
こんなことやりたくても、出来るわけないじゃん!
周りにどんな風に思われるかわからないし、、
と思うかもしれません。
確かに、4年目までの私は同じようなことを考えていました。
私は当時、誘われた飲み会には全て参加し、上司が帰るまではたとえ自分の仕事が終わっていても必ず残るような毎日を過ごしていました(T_T)
しかし、正直そんな考えでは本業と副業の両立は望めません。
上司や、会社の人は自分が遅くまで仕事をしたり、飲み会に必ず参加したからといって、自分の将来を守ってくれるわけでは、ありません。
自分の将来を守れるのは自分自身です。
厳しいことかもしれませんが、本業と副業を両立するためには、「強いメンタル」、これがめちゃくちゃ大事になってきます。
仕事はしているにも関わらず、飲み会に行かなかったり、早く帰るからといって評価を下げてくるような会社は早めに転職した方が良いと思います。
本当に仕事が多くて遅くまでやっている人もいますが、大半はみんなが残っているから残っている人です。そこに良くも悪くも日本人ならではの性格が出てしまいます。
そんなの気にせず帰りましょう。段々と「はやく帰る人」という印象を周りの人に植え付けることが出来ます。そうなればもう安心して下さい。あなたがはやく帰ることに気を止める人はいなくなるでしょう。
朝の時間を大切にする

朝の時間は本当に重要な時間です。正直朝の1時間の仕事量は夜の2時間以上の仕事量に匹敵します。
朝は大事なんて月並みなことかもしれませんが、分かっていても有効活用できていない人が多いのではないかと私は思っています。
私はこの時間を副業に当てています。
コツとしては毎日をルーティーン化することです。
毎日朝6時に起きる
↓
白湯を飲む
↓
歯を磨く
↓
シャワーを浴びる
↓
副業スタート
私はこの行動を毎日続けています。
通勤時間などによりますが、6時or7時に起きることをルーティーン化し、起きてからの1時間は必ず副業に当てるようにしましょう。
たとえ夜にできなかったとしても、朝の1時間で通常の2時間以上の成果をあげることができます。
副業をやらない日を作らない

本業をしていると、どうしても忙しくて副業に手が回らない日があると思います。
私も正直最初の頃はほとんどそうでした。平日は仕事が忙しすぎて副業どころではない日々が続いてました。
日々の本業で副業に手が回らない状態を【日常に負ける】と呼んでいました笑
正直副業なんてやらなくても本業を辞めなければ生きていけるし、そこまで追い込む必要はないと自分に甘い考えを持ってしまっていました。
しかし、それでは一向に副業で生計を立てれるようにはなりません。
なので私がやっていたことは、副業をやらない日を作らないということです。
私はプログラミングで稼ごうとしていたので、とにかく1行でもいいからコードを書くようにしていました。
毎日3時間以上必ずやる!などと高すぎる計画を立てると出来なかった際に自分を責めてしまい、悪循環に陥ります。
どんなに少しでもいいから毎日必ずやる。
これを心がけて習慣化させましょう。
まとめ
以上が私サラプロが実践している本業と副業を上手に両立させる3つの方法です。
①本業での無駄を全力で省く
②朝の時間を大切にする
③副業をやらない日を作らない
本業と副業の両立は本当に大変だと思います。特に軌道に乗るまでの道のりが果てしなく感じると思います。
でも、結果を出している人はこの壁を必ず乗り越えてきています。
是非一緒に頑張っていきましょう。
これからプログラミングで稼ごうと考えているという方は、下記の記事を是非参考にしてみて下さい!
>>【初心者必見!】プログラミング独学は何から始めれば良いかを解説!
プログラミングを効率よく身につけたい方へ
私は独学でプログラミングを学んで、実際に初めて稼げるようになるまで2年以上かかりました。
当時は意地でも独学で学んでやる!と意気込んでいましたが、今思えばスクールに通うことで稼ぐまでのスピードはもう少し短縮できたのではと思っています。
効率よくプログラミングを身につけたい方は是非参考にしてみて下さい!
- 将来のキャリアに不安を感じるが、何から始めていいかわからない。。
- 仕事が忙しいため両立できるか不安。
- 効率よくスキルを身につけたい
- 完全未経験からエンジニアを目指したい方へ!カウンセリング受講者の97%以上が未経験者で安心です。
- 「就業両立コース」で、仕事と両立して効率よくスキルを身につけることができます!
- キャリアイメージ、スキル習得など、無料カウンセリングで、今悩んでいることを気軽にプロに相談できます